だいにっぽんじん と だいにほんじん の見分け方

「だいにっぽんじん」は松本人志監督の映画作品「大日本人」の読み方
「だいにほんじん」は「大日本人」内に登場する巨人の映画内での呼ばれ方


最近、何かと忙しくて、寝る間も惜しむ生活が続いていたのだが、その間々で借りてきたDVDを4,5本見た。例えば、「大日本人」とか黒沢清「叫び」とかその辺だ。
もともとホラーが観たくてレンタルショップに足を運んだのだが、黒沢清のホラーって恐怖を楽しむというよりかは、もっと話の構成的な部分でのギミックが面白いため、俗にいうホラーとは、言い難いというのもしかりである。
ちなみに構成的な部分でのギミックってどういうことかっていうと、顕著なのが、デビッド・リンチの「マルホランドドライブ」とか自分で物語を紡いであげないといけないやつのことだ。
「マルホランドドライブ」は実はもう、二回観た。二回とも夜中にテレビで見た。
一回目は偶然起きてた時にやっていたから見たのだが、正直なかなかに眠かった中、観たためにストーリーがよく分からなかったと観た直後は思っていた。ただのB級ミステリー映画だと思って見出して、だらだらと2時間半くらいだろうか、見てみて、結局最後の超展開で目を覚まされて、しっかり見ておけばよかったと後悔した。
2回目のときは、今度こそと思って、昼間のうちに充分に寝ておいて、さらに、コーヒー片手に観た。最後の20分くらいまでは、頭の中でストーリーを把握していたつもりだったが、そのせいで、今度は余計に頭が混乱させられた。一応、自分の中で、だいたいのストーリーにしてから、止むを得ずネタバレをいろいろ見たのだが、自分と同じ考えの人もいれば、違う人もいて、結局は監督以外誰も、正しいストーリーを知らないっていうことなのだろう。ネタバレの推測の仕方で置いてあるコップの種類とかまで目が行っている人もいて、奥が深いなぁ、とまぁそういうことだ。
「叫び」に関してもそうで、最後の方の超展開で、一応あれがフラグ回収だったのだろうか。しかし、私には結局分からずじまいだった。ただ、ホラーという名目上ホラー的なところもあるのだが、この人のホラー映画に共通していえることは、そのホラー的なシーンがどれも滑稽すぎて、ホラー映画としては楽しめるものではないということ。しかし、役者の目線の先には、常に、今から出るぞ、といった予感をさせるものがあって、実際に怖くないとは言っても、そのシーンに臨む緊張感は煽られるために、精神的には心底参るものであるとは言える。ただ、霊的なものは、あくまでストーリーを紡ぐ一つの記号に落ち着いているようで、あくまでストーリー先行のものなのだという印象は強くうけた。
名盤といわれるCDと同様一回聴いただけではよく分からないというのが、名画にもあてはまる条件なのかもしれない。


あとは、「大日本人」の話なのだが、この映画は、近代合理主義に対しての映画だと、真っ先に思ったのだが、ググってみると、あまりそういった、考察には出会えなかった。
多かった意見としては、やはり松本人志の映画とあってか、そのコント性に対する言及が主でメッセージ性についてはあまり語られないようである。私が出会えなかっただけなのかもしれないが。


一応、まずは、この映画のコント性について、自分が思ったことを言っておく。
これは松本人志の映画であったために、ダウンタウンの映画ではない。つまり浜田雅功が不在であるということ、ツッコミが不在であるということが笑いに関してはキーになっているように思った。どういうことかというと、松本がボケ続けているのだ。
では、ツッコミとは何なのだろうか。
一つは、笑うときの合図であると思う。ただ、あらかじめ言っておくとこれは「なんでやねん」的なツッコミについてである。
ボケがあったと分かって、心の中では、興味のような塊ができ、そこにツッコミが入るから、ここぞとばかりに笑えるのである。
二つ目は、聴衆の代弁である。
誰もが、ボケに対して非日常性をいだいて、「なんでやねん」とおもっているときに、「なんでやねん」のツッコミがテンポよく入ることで、同調により笑いが起こっているのである。ニコニコなどで、「誰がうまいこと(ry」とか思っているときに、その弾幕がでて笑ってしまったことはないだろうか、それである。

しかし、この映画に関して言えば、ツッコミがいないのである。松本がただ淡々と割とシュールなボケを連発しつづけるため、みていても「笑い」は起きづらい。そのために、なんとなくモヤモヤし続けた人にとっては、中途半端な印象を与え、それが、数多い酷評に繋がっているのだと思う。逆に、その隙間なく並べられたボケが心に堆積していくことによって、世界に引き込まれていくというのもあるかもしれないが、結果的にそれは少数だったのだろう。


では、一体どうしてこの映画が私に近代合理主義に対するメッセージのように思えたかということを説明しよう。
まず見ていない人のために、ザッとネタバレをすると、「大日本人」という映画の中でとられているのは、松本人志演じる6代目大日本人とインタビューをしながら、獣とよばれる、つまりは怪獣が出現したときは大日本人として戦うというもので、ジャンル的には一応特撮なのかな。
そして、あるとき正体不明のおそらく外国産の獣が現れ、その強さに逃げ出すも、再び立ち向かい、最終的には説明し難い、これも超展開によって幕を閉じる。


どこに合理主義を見たかといえば、インタビューのシーンなどは特に顕著だった。
インタビューのシーンでの、大佐藤(松本演じる大日本人の名前)はインタビュアーのやや小馬鹿にしたような質問の数々に、ときに投げやりに答えていくが、娘に対しての質問においては、やはり親の顔を見せたりする一面もあり、また、散髪後のシーンなどでは「髪きったんですかー」という普通の質問に対して「イメチェンですよ」(だっけか?)みたいに、まぁ普通の返答をしている。

小馬鹿にしたような質問をするインタビュアーとは何なのかというと、ずばり合理主義者であるだろう。そして、大佐藤とは、何かといえばあくまで伝統にしたがってその仕事をしている一般人なのである。大佐藤は一応代々の大日本人になるという伝統を引き継いでいて、それ自体は他に変われるものではない。ただ、大日本人が獣と戦うよりも、自衛隊が戦った方がもっと合理的にことを解決させることができるという現状がある


全然理にそぐわないことを頑固にしとうそうとする人は自分の周りにもいるし、ある場面では自分もそうなっているかもしれない。そのときにしたって、その相手を責め立てたって、相手は投げやりな回答しかよこさないだろう。自分だって、「ああ、はいはい」とか言うだろう。どういうことかといえば、すなわち、合理主義者のいいたいことはよく分かる。
そのうえ自分がとっている行動の意味はそこまでよくわからない。なぜなら、それは昔からの伝統、風習であるからであり、それが理にかなわないとは、気付きつつも、伝統を壊したくないため仕方なく遂行しているのである。

それが、大佐藤のいいかげんな回答の理由であり、また、大日本人への変身前の儀式がだんだんいいかげんになってきているという現状の説明にもなる。

だから、外国から来たと思われる獣に恐れをなして逃げ出すシーンなんかは、社会のグローバル化や技術の発達によって、伝統という非合理の敗退を明確に示してしまって、そのあとの伝統の崩壊、国民性の喪失などを危惧させる。


個人的には、合理主義と同時に考えるべきものとして、伝統、ともうひとつ、道徳というものがると思う。
例えば、私の友人なんかは、派遣労働者などは社会の構造上いないといけないものだし、そのためより社会も合理的に動くようになると言うのだが、例えば、実際に秋葉原での事件が起こって、その構造の無理が露呈されたのにもかかわらず、それでも、社会の構造や合理主義に対して言及してしまうのは、若干の人情的な部分を欠くと思う。
非合理的になってしまっても、私は自分がそうなってしまったり、また実際にそうなっている人に、直接ではなくとも触れてしまったりすることを考えると、今の社会よりももっと不便な社会に期待をよせてしまう。


D
ストリングスが入ったあたりから、だいぶシュール

PANTERAとパン☆テラの見分け方

地獄から来たcowboy兄弟によるメタルバンドがPANTERA
滋賀から来た漫画家兄弟の兄の方がかいたのがパン☆テラ


世間の老人たちは「世の中便利になった。」「自分が子どものころは、こんなのなかった。」と若者に会うたびに口をそろえて言っているが、その通りだと思う。
座椅子に腰かけキーボードを叩けば、およそのものは手に入る世の中だ、当然ひきこもりになるやつもいるだろう。そうかと言って、別に近代合理主義に対して文句を言おうなんて、その利をおおいに貪るこの身がどうして言うことができよう。自分みたいなやつが、率先してそういうことを叫んでいるという現実もあるのかもしれないが。さておき、
かつての偉人だか、最近の誰だか、覚えていないが、こんなセリフもあった。はず、
「“ものを考える”と“合理性を追求する”というのは別のこと。」

今、思うと高校生のころなどは、無駄な時間を無くそう無くそうといろいろもがいていた。一般にいう思春期の精神状態のまさにそれで、一日が退屈に無駄に終わってしまうことを何より嫌悪し、「錆び尽きるより燃え尽きたい」など、別の大陸の人が言っていたようなことを自らも掲げ、何かと衝動的に動こうとしていた。授業中は時間の無駄と決め込み、より有意義だと思った睡眠に時間をあて、放課後何をしていたかといえば、友人宅に籠城し、親からの電話を何度も流し、後ろでは、友人や自分が好きだという音楽をテキトーに流し、大富豪なぞやりながら、ただただ中身のない話を、自分という存在に気付いて欲しい一心で語り続けた。
「おまえスターリンってバンドを知ってるか。」
「ローランド・グラポウとウリカッシュの新しいバンドを知っているか。」
など、昨日知ったばかりの事項を並べたて、お互いがそれぞれそんなことばかり言うものだから(今思うと現代の掲示板による討論の無意味さに似た無意味さをもっているきもする)全く生産性をなさないが、しかしそれによって我々は「言ってやった」と優越感にひたりながら帰り道を歩くことができた。ローランド・グラポウの名前が思い出せなくて、わざわざ棚からCDをだしたのは自分に対して「最近メタルあんま聞いて無くない?」と一縷の危惧をもたらす結果を招いてしまった。てか、ググれと、またもや合理化を自らに課す思いが頭に今浮かんだのも、だいぶ現代のぬるま湯で悠々自適に暮らす自分を象徴することとなった。

また何もしないまま一日が終わってしまうと気づくのは家に帰ってから、冷え切ったご飯を一口食べたあたりであろうか。
風呂に入ってる間は、ひたすらこれからどうすればいいのか思い悩む。そんな時間が当時のわれわれには授業時間より必要に思われたのだ。
そして、「今日は○○をした」と一言自分を納得させるため、映画か小説を一本見る。そうして、その内容を一行くらいの文に脳内で要約してやる。そこで初めて、「今日はこれで何とかなったかな、明日はもっと有意義に暮らせるといいな。」などその後数年間続く、期待と絶望のらせん構造の一部をつくりだし、丁度期待に位置しているその場では満足する。しかし、不思議なもので、それを初めてから、授業中はずっと寝てたはずなのに、中学からの貯金とあいまって模試での成績が急上昇したりした。その要約という作業が他の生徒にとってはなじめない作業で、なかなかできなかったのであろうが、自分だけは日頃からやっていたということなのであろう。それと、それまでは、テストなんてやっても意味ないと思ってたから、テキトーに答えを埋めてからいつも自分表現しうる最大の芸術作品を試験用紙の端に書いていたのだが、国語や英語の文も一つのストーリーだと認識するようになり一応読もうというような心の変化があったのも大きく貢献しているだろう。しかし、半年もたたずしてその神話が崩壊したというのも語らずしも想像しうることで、さらに、テストに際して自分の主張を色濃く出し始めてしまったのも、そこに大きな拍車をかけた。
「思ってもいないこと書けるか!?」
とまさに、なんだ、あれだ。
季節によっては映画や小説を見終わったころにはそろそろ日が昇りはじめ、そんなときは海まで日の出を見ようと自転車を走らせたりした。嫌がらせという意味も含め、近所の友人にメールを送る。
「今から海に行かないか。」
実際に友人が来たのはただの一度きりだったが、一人で行くことに当時の自分としては意味があったのであろうということは、今の自分から見れば容易に想像がつく。
朝日を見るのがなんとなく好きだった(好きなのは今も変わらないのだが、今ならどこで見ればよいのか。今度探しに行ってみよう。)のは「朝の光が待てなくて眠れない夜もあった」なんて歌詞が何かの歌であったが、そんな理由もあるかもしれない。
そんな感じになんとか、充実させようと孤軍奮闘していた高校時代であるが、最近の自分はどうであろう。
時間があればあるだけいかにそれを潰すかとそればかりで、無駄に過ごすことへの苦を失ってしまっている。そんな最近だからか、自分は“ものを考え”ているのだと強く思うのだ。そうしてそう思うことによってはじめて、その時間が無駄ではないと知るのだ。
前の部分で掲示板での討論が無意味だといったのは、情報社会の進歩によってネット環境さえあれば“自分が欲しい情報”が簡単にあつめられるようになった反面、自分の欲しい情報だけ集まってしまうようになってしまったため、ネット上ではお互いが自分にとって有利なことだけをお互いに言い合って終わってしまっていて、お互いの意見を聞き入れる部分が欠落してしまっていると思ったためであり、また言いたいことだけ言って自分の聞いたことのない意見はガン無視。これでは討論は成り立たない。
どこかで耳にした新鮮な話に色付けしただけでは、まだ本質はもたない。いくつかの意見があって、そこから自分の意見を自分の理由でもって選ばなくてはならない。また、反論も個人的には、できれば譲歩が好ましい。
とかなんとか、そんなことを思いながら、まずネットから目を上げ本を読もうと思ったのである。そして次の瞬間には本を注文すべく早速ネットへと目を落としていた。
何かについて調べようと思ったわけではないが、とりあえず、フーコー柳田國男フッサールらへんを読んでみようと思っている。実際に討論の場で必要なのは、議題に対する知識以上に自分の根本的な考えだと、たった今思った。
そして、かの有名な通販のサイトへ行った。

先日、朝、目を覚ますと携帯に一件の留守電が残されていた。
「商品の配達に10時過ぎ頃うかあいますか大丈夫でしょうか。また、こちらは代引きでの購入ということなので、お金を用意しておいて下さい」
というようなことを言っていた。ネットで注文したものが届こうとしていたのだ。
早速、その時間帯で大丈夫だという旨を伝えて、商品の来るのを心待ちにする。
間もなく家のベルが鳴った。そのときぼくは二度寝による深い眠りについていたため、それを耳にしても、まだことの次第を把握しきれていなかったが、遠くで
「宅急便でーす。」
との声に、現実を伝えられ、飛び起き、紙幣片手に玄関にむかった。
ダンボールをあけると、そこには、ツインテールのかぐわしき乙女がにこやかに笑うDVDのジャケットと、黒い背景に一輪のバラをかざす大和撫子の姿が。

ネットの恐怖を知った。


3000字弱か・・・もっと内容を深めて且つこの3倍くらいは書いていきたいですねぇ

というのが、遅くなりましたが、新年一発目の更新にこめる私の願いでございます。

皆さん今年もよろしく


なんかいーよねー

D

石川知亜紀と石川智晶の見分け方

2005/07 以前が石川知亜紀
       以降が石川智晶



前回に引き続き地元に帰ってたときの話だが
家の近くに古本屋があり、地元に帰った際は毎回立ち寄ることにしていて
今回も立ち寄った。

趣味趣向というのは行雲流水であり、不定のものである。
だから寄るたびに違うものに目が行く。

今回買ったのは、
チャップリン短編集」と
石川智晶「僕はまだ何も知らない。」

チャップリンの方は
本当は「冒険者たち」のDVDさがしてたんだけど、
偶然目に入ったから買った。
モダンタイムズが500円で買えるのに中古でこれが300円だったって
今考えると納得しかねる部分もなきにしもあらず。。。


あとは石川智晶のアルバムだが
その古本屋は帰る度に“アニメ・サントラ”の棚が拡大してきている。
そんな中に二枚のアルバムが横(ジャケが見えるよう)になって置いてあった
それが
石川智晶「僕はまだ何も知らない。」
Fictionjunction YUUKA 「circus」
なのである。

おそらく、売った人は同じ人だろうし
店員も妙に空気読んでる。。。

あんな田舎の古本屋がこの様だ。


日本のPOPがアニソンになるのも
そう遠くないのだろう。




だが、しかし・・・





実家のPCで「みずきなな」を変換したら
mizuki七」ってでた。


どこからツッコメばいいの?



どこからツッコメばいいの?

僕に踏まれた町と僕が踏まれた町の見分け方

僕の育った街
略してAV(AtomicVillage)


最近、実家に帰った折に
中二全盛期のころに読んだ本を再び読んでみた


よみながら昔を思い出していた


あのころはひどいタナトスを胸にかかえていて
いつもカバンに7種類の工具を入れていた
触れるものみな破壊しようといていた




しかし





そんな僕に手を差し伸べたものがいた






「ちょっと机傾いちゃったから、それ貸してくれない」





僕は、いつしか
変な工具いっぱい持ってる便利なやつみたいな位置づけになっていた



タナトスが再生をもたらしたのだ




踊り続けろ ベイベ〜ベイベ〜♪

綺麗ア・ラ・モードと ぶーりん あ・ら・もーど の見分け方

作詞作曲に定評があるのが綺麗ア・ラ・モード
「ぶーりん」の使い方に定評があるのが ぶーりん あ・ら・もーど



今日になって、やっと
しょこたんの新曲がウチに届いたのだが


最近のしょこたんのCDは
カップリングの曲の方がいい気がする


とか思いつつ
CDを聴いていると
その王道アイドルソングのなつかしさ のせいかは
知らないけれど

ふと昔のことを思い出していた




それは、高校生のころ
もう、日も落ちてから
電話がかかってきて
そのまま遊びに行こうとすると
勉強もせず遊び歩いている姿にみかねた
親から叱りを受けた


にもかかわらず
家を飛び出した僕に親から一通の電話
「もう、帰ってくるな」


数時間後
友人に別れを告げ帰宅
無言のままテレビの前へ


そう
その日の行列に、しょこたんが出てたのだ



習い事で見れなかった

虫と64の見分け方

人類の誕生するはるか昔から地球上にはびこっていたのが虫
1996年からはびこりだしたのが64




最近、、、
家に帰るとね
黒い何かが
カサカサッって動くの♪




最初はさ
わーぃ!妖精さんだぁ☆



って喜んでたんだけど
妖精さん
あとをついてってみたら
虫さんでした!!!




ビックリ☆




ビックリついでに
新聞紙丸めて
叩き殺しちゃった♪




たぶん なんだけど
一階の住人が引っ越しちゃったから
虫さんたちもウチに引っ越してきたのかな?



おかげで
大☆迷☆惑!!




おウチの居心地が悪いよぉ(ノ_-;)ハア…

古参ファンに若干不評だけど
新たにメタラーの支持を受けだした新生pearl
田村直美さんはもうポケモンの歌はうたわないのかな?

とりあえずチケットとれるといいな☆